Emyuu
topへ
 
おすすめ記事
emyuu cms Freebsd12.0LAMP Freebsd10.0LAMP

2018-09-10 15:33:56

my_bool php エラー
最近はFreeBsdも安定しすぎて滅多にインストールしない
ましてやfreebsdだし、エラー毎回一杯あるんでしょうね。

はいありました。
ハマったことmysqll8.0にソースからphp7.2入れると
my_boolなんたらのエラー
多分mysqlの新しい型にphpが対応してないかなんかじゃね?
仕方ないのでmysqlを古くした
あっさり入った
が?
phpinfoがさっぱりきかない
おかしい

AddHandler php7-script .php
だと
又そんたら余計なものいるのか
ということで適当に動いた。

又忘れる頃にいれるのでメモ

2018-05-13 03:03:33

apache php
これは、メモ

apacheはなんとかソースから入れた。
うまく入らないときは、

pkg install apache24-2.4.33
とかして入れてから

ソースから入れればなんか知らない増えた必要なものも入れてくれるかも。


phpはですね。
もはやfreebsdにおいて5系はなかなかソースでわはいらんかも。
ライブラのバージョン上がって相当難しいみたいな。

そんで7.2のソースをもってきて入れたら動いた

そんで、phpmyadminは

pkg search phpmyadmin
phpMyAdmin-php72-4.8.0.1
とか対応のものを入れた

cp -pr /usr/local/www/phpMyAdmin/config.sample.inc.php /usr/local/www/phpMyAdmin/config.inc.php

しといたら動いた。



2017-09-20 22:21:39

xml/apr_xml.c:35:10: fatal error: 'expat.h' file not found
なんこれ、apacheが入らんやん
どうも2.4.27からprefork禁止みたいな
まあ、もうwebサーバー自体どうでもいい感じーなので
なんのmpmでもいいか

./configure \
--prefix=/usr/local/apache2 \
--enable-modules=all \
--enable-mods-shared=all \
--enable-mpms-shared=all \
--enable-rewrite \
--with-ssl=/usr/bin \
--enable-ssl \
--with-included-apr \
--with-pcre \
--enable-dav \
--enable-so \
--disable-ipv6\
--with-mpm=prefork

で入れたら。
インストールできたぽよ


ああでもね、このバージョン使わないほうがいいかもね、phpいれると


--with-apxs2=/usr/local/apache2/bin/apxs \

あたりが原因でエラーでるわけよ
Sorry, I cannot run apxs.  Possible reasons follow:
 
1. Perl is not installed
2. apxs was not found. Try to pass the path using --with-apxs2=/path/to/apxs
3. Apache was not built using --enable-so (the apxs usage page is displayed)
感じのね
まあ、想像だけどprefork使えないくしてphp側でうまくconfigureが通らない
のを他のソフトのことまで気が付いてないんじゃなくて?

一個apache古いのにしたら最新phpは入ったからね。
そんな感じ~

適当でも動けばいいさみたいな。


ってインストールできたが

/usr/local/apache2/modules/libphp5.so
がないでねーか
ググるとバグらしい、
めんどくさい、昔のphpでいいわ。

というかー、開発してる頭のいいーーー方々も劣化した?
昔からだけど、スマホなんて便利なものになって、
僕もかなり劣化したし、
無料のものなんて適当よねー
古いのいれたら動いた。
教訓
新しいものは運次第なので古いのもとっとく。

2017-04-19 02:44:53

FreeBsd11.0 myasql5.7
なんかmysqlが色々変わったみたい。
忘れないようにメモ

時代は変わって、みんなスマホしかしなくなったみたいだから
できる人だけできる感じで説明なし。


あーなんか前と違うとややこしいので、バイナリファイルでのmysql-5.7

https://www.mysql.com/downloads/

MySQL Community Edition (GPL)を選びます。

更にMySQL Community Server (GPL)を選ぶと、プルダウンになるので、

FreeBsdを選ぶよ。

すると、FreeBSD 11 (x86, 64-bit), Compressed TAR Archive
をダウンしてftpで
/usr/local/srcにでも入れて




cd /usr/local/src

tar zxvf mysql-5.7.18-freebsd11-x86_64.tar.gz

cp -pr /usr/local/src/mysql-5.7.18-freebsd11-x86_64 /usr/local/mysql

pw groupadd mysql
pw useradd mysql -g mysql -d /usr/local/mysql -s /nonexistent

cd /usr/local/mysql

chown -R mysql .
chgrp -R mysql .

mysql_secure_installationを使いうのが新しい方法だがよくわからんので

/usr/local/mysql/bin/mysqld --initialize
[Note] A temporary password is generated for root@localhost: tu8ne2kr)WKG
控える

dataフォルダができるが権限が違うのでこのままだと起動しない
もう一度
chown -R mysql .

dataフォルダがmysql権限になっているか確認すること。


/usr/local/mysql/bin/mysqld_safe --user=mysql &
起動する

mysql -u root -p
tu8ne2kr)WKG

root@localhost [(none)]> alter user 'root'@'localhost' identified by '新しいrootパスワード';



以後dbはすべて/usr/local/mysqlに入るからこのフォルダを消せばインストールしなおしもできる。




場所が変わってるんじゃなくて読み込み順でここでよかったみたい

vi /etc/my.cnf


[client]
port=3306
default-character-set = utf8

[mysqld]
log-bin=mysql-bin
server-id=1001
expire_logs_days=14
max_connections=450

port=3306
character-set-server = utf8
#skip-character-set-client-handshake


# Remove leading # and set to the amount of RAM for the most important data
# cache in MySQL. Start at 70% of total RAM for dedicated server, else 10%.
 innodb_buffer_pool_size = 128M

# Remove leading # to turn on a very important data integrity option: logging
# changes to the binary log between backups.
# log_bin

# These are commonly set, remove the # and set as required.
# basedir = .....
# datadir = .....
# port = .....
# server_id = .....
# socket = .....

# Remove leading # to set options mainly useful for reporting servers.
# The server defaults are faster for transactions and fast SELECTs.
# Adjust sizes as needed, experiment to find the optimal values.
# join_buffer_size = 128M
# sort_buffer_size = 2M
# read_rnd_buffer_size = 2M

sql_mode=NO_ENGINE_SUBSTITUTION,STRICT_TRANS_TABLES




mysql -u root -p
パスワードでログイン


mysql> SHOW VARIABLES LIKE 'char%';
+--------------------------+----------------------------------+
| Variable_name            | Value                            |
+--------------------------+----------------------------------+
| character_set_client     | utf8                             |
| character_set_connection | utf8                             |
| character_set_database   | utf8                             |
| character_set_filesystem | binary                           |
| character_set_results    | utf8                             |
| character_set_server     | utf8                             |
| character_set_system     | utf8                             |
| character_sets_dir       | /usr/local/mysql/share/charsets/ |
+--------------------------+----------------------------------+
8 rows in set (0.01 sec)
前のと全然違うw
いいんじゃないかな


2016-09-30 21:41:27

windows10大型アップデート後音がでない。

なんかwindows10がrc1とかいうのになったらしく、やたらと時間かかって更新されたら

付箋がないw

Sticky Notesとかいうのに変わったらしいがみんな知ってる付箋でいいだろいちいち名前かえないで。

後は不具合ないのかと思ったら音が出なくなってるでないのw

デバイスマネージャーみるとドライバーわちゃんと認識されているし、

スピーカーも壊れていない。

なんぞ?

とおもってボリュームいじってたら気が付いた。

勝手に音出だすデバイスが変更になってただけ、

前ディスクトップのこんなとこからデバイスかえれたっけかなあ?

どちらにしてもなんで更新で勝手に変更するんだと、すっかりスマホしか使わなくなった

しゃねちゃんでした。

 

 

2016-11-18 15:48:28

426 failure reading network stream

古いソフトを

pkg update

pkg upgrade

なんて適当にアップグレードしたんですよー

そしたら

ftpすると

426 failure reading network stream

とかでるんですね。

upはされるんですけど。

めんどくさああああ

余計なことしなきゃよかた。

調べるとファイルの共有がなんだとか、ファイヤーウォールがなんだとか

色々かいてて

use_sendfile=no

するといいよなんて記事も書いてたけど、

治らんしー

そしたら、バグだよおおおなんて記事発見

vsftpのバグくさい。

なんかさあ、世の中スマホ時代になってできる人や職人かたぎな人はいなくなって

プログラムもあんま検証もというかコピペ以外でプログラム作れる人いなくなったというかー

動かないこと多いんだよね特にfreebsdなんてマイナーなOSはw

freebsd10はろくでもなかったので、11に期待しまう。

9に戻そうかなw

まあ、とりあえずvsftp以外で対処と

 

freebsd11にしたついでに、これをもうちっとよく調べてみたら、

パーミッションの問題だった。

セキュリティが高くなったのね。

777だとsslでこれがでる。

755だと、でない、他のアカウントとの共有でそうしたのだけどだめだってさ

 

 

 

 

 

2016-03-13 06:52:38

ImageMagick pngでエラー

今んとこうちのサイト画像が随分みれませんよねえ、

サーバーを最新にしてImageMagick も最新にしたんですよお

そしたらpng使えなくなってそのせいです。

色々苦労して、調べたら、ImageMagick 自身は使えてるんです。

問題はphpへのラッパーのimagick

こいつのせい、

最新いれてみたんですよお

http://pecl.php.net/package/imagick

現時点でimagick-3.4.0RC6 こいつでもだめで

githubから最新ぽいのもってきて、ソースからいれても

やっぱだめみたいで、なんかここの人気づいてなくない?

どうしようかなあ。

めんどくさいからしばらく放置でwwwwwwwww

 Fatal error: Uncaught exception 'ImagickException' with message 'bad parameters to zlib `' @ error/png.c/MagickPNGErrorHandler/1650'

みたいなエラー。

zlibのおバカさんのせい?

まあ、誰も見てないサイトだし、freebsd11にでもなりゃ治るかなw

 

 うーん治らんw仕方ないのでプログラム変更。

とりあえず、pngしばらくつかわんことに

 If you use portmaster:
        portmaster -r png
 If you use portupgrade:
        portupgrade -fr graphics/png

してから、

パーツ

/usr/ports/graphics/ImageMagick

でインストールしたらエラー名が変わったが治らん

'no decode delegate for this image format `PNG' @ error/blob.c/BlobToImage/355'

早くなおしてねw

 

 

 

 

 

2016-02-15 19:40:35

mysql5.7 freebsd

mysql5.7新規にインストールしてみた。

 

なんか色々変わった臭い。
めんどくさい、同じでいいのにw

 

http://dev.mysql.com/doc/refman/5.7/en/binary-installation.html

この辺に書いてるの参考に

pw groupadd mysql
pw useradd mysql -g mysql -d /usr/local/mysql -s /nonexistent
cd /usr/local/mysql
mkdir mysql-files //これいるの?
chmod 750 mysql-files
chown -R mysql .
chgrp -R mysql .
bin/mysql_install_db --user=mysql    # Before MySQL 5.7.6
bin/mysqld --initialize --user=mysql # MySQL 5.7.6 and up
bin/mysql_ssl_rsa_setup              # MySQL 5.7.6 and up
chown -R root .
chown -R mysql data mysql-files

こっからがねえ、よくわからん
5.7からは勝手にrootパスワード設定されるらしくそのパスがログに残るらしいが
freebsdはどこに残るかわからん。

いい迷惑なことしないでほしいほんと迷惑w
 /usr/local/mysql/bin/mysqladmin -u root password 'パスワード'
 が使えん

bin/mysqld_safe --skip-grant-tables &

/usr/local/mysql/bin/mysql -u root
ログインできたので

use mysql;

truncate table user;

権限読み込み
flush privileges;

grant all privileges on *.* to root@localhost identified by 'パスワード' with grant option;


こんでパスワード設定できたから、mysqlのプロセスけすなり、再起して、
ふつうに起動しておわり。

 

2016-02-12 21:55:04

named: chroot(): No such file or directory

freebsd10.2にbindを入れたときのエラーメモ

Starting named.
named: chroot(): No such file or directory
/usr/local/etc/rc.d/named: WARNING: failed to start named

動かないし。

かなりはまったw

原因

rc.confに適当に

named_enable="YES" # Run named, the DNS server (or NO).
named_program="/usr/local/sbin/named" # path to named, if you want a differentone.
named_flags="-u bind -t /var/named -c /etc/namedb/named.conf"
named_pidfile="/var/run/named/pid"

とか過去のbindの設定いれたままだった。

bindの位置が変わったのも関係してchrootがどうのと勘違いしたっぽい

named_enable="YES" # Run named, the DNS server (or NO).
だけにしたら動いたぴょん

 

 

 

2015-12-06 16:22:13

h170-pro 起動しない

h170-pro で第6世代インテル® Core ™ プロセッサー (Skylake) のマザボ、cpu(g4400)、DDR4のメモリ

だけを交換して新しいPCを作ってみたがCPUファンが回るだけで、BIOSが起動しない。

何故?

とおもいつつマニュアルをみるとATX Ver2.4以上をつかえとのこと。

これかなあと思いつつ、新しい電源をさがすとほとんどまだver2.3らしい

ver2.4は、Haswellの省電力モードに対応するもので、待機電流がごく小といううわさ。

この辺が起動を妨げてる気がする。

Haswell発売前の電源でDCtoDCコンバーター搭載製品なら

ATX Ver2.4と同等らしいけど、よくわからん。

まあ、2.4を探して、つけてみた。

動いた。やっぱ電源だった。

互換性たのむよーーー

ついでにwin7スコアはこんな感じ

 

 

 


 

 

<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >>